レジ袋有料化はいつから?
令和2年(2020年)7月1日からです。
7月1日以降、個人事業を含むほとんどの小売業において商品を入れる為の袋を有料とする事が容器包装リサイクル法により義務付けられる事となりました。
レジ袋有料化の背景

プラスチックごみの削減が目的です。
日本はもともと国民一人当たりのプラスチックの容器や包装ごみの量が世界2位であり、日々たくさんのプラスチックごみを排出しています。
※1位はアメリカ
その為、各国で対策に乗り出しており日本においても容器包装リサイクル法に則り、環境省からレジ袋有料化の発表があった訳です。
有料化対象外の業種や袋がある
しかし、同様に商品を入れる為の袋であっても対象外の店や例外となる袋があります。
クリーニング店やゲームセンターなどの袋は対象外
例外となる代表的な業種では「クリーニング店」があります。
もともと、容器包装リサイクル法の対象は商品を包む包装容器です。
クリーニング店は服を売っている訳ではなく、クリーニングというサービスを提供している為、返品時に衣服を入れる袋は対象外となります。
また、ゲームセンター等でゲームの景品を入れる為の袋も同様に「商品」を入れる為の袋では無い為、法律の対象外となります。
野菜や肉・魚などの生鮮食品を入れる為の袋も対象外
スーパーで肉や魚を買う時は、近くにある薄い袋に自分で入れますよね。
あの袋に関しては、衛生面を考慮し法律の対象外とされました。
素手で肉や魚を持ち歩く人が現れたら迷惑ですからね・・・。
法律に違反するとどうなる?
レジ袋の有料化は法律で定められた義務ですから、違反すると当然ですが罰があります。
勧告や命令を受けても改善されない事案に関してですが、罰金や罰則も適用される予定です。
レジ袋はいくらになる?
レジ袋の金額設定は各店舗に委ねられておりますので、事業主が決定する事になります。
レジ袋1枚のコストは、大きさにもよるけど0.5円から2円程度と言われている為、既にスーパーなど有料化を行っている業種に倣い2円~5円程度に設定する事業主が多いのではないでしょうか。
※1円未満は有料化とは認められていません
エコバッグを携帯しよう
コンビニでの買い物も含めると、独身男性でも月に20回ぐらいは買い物をしているのではないかと思います。(※らいおん調べ)
5円×20円=100円
これから毎月払うのは馬鹿らしいですよね。
かといって、たくさんの荷物を手で持ったり、ポケットに入れたりするのはとても恥ずかしいです。
そこで、私自身もスーパーでの買い物用とコンビニでの買い物用に 二種類ぐらいはエコバッグを買おうと思ってます。
気になったエコバッグを置いておきますので、メンズの皆さんも早めに買っておいた方が良いですよ。
父の日にエコバッグのプレゼントなんてのも良いかもしれませんね。
おすすめのメンズエコバッグをタイプ別にピックアップ!
楽天とアマゾンで買えるおしゃれで便利なエコバッグをピックアップしてみました。
自分用にもプレゼントにもいかがですか?
父の日のプレゼントにエコバッグを
袋タイプ
今までのコンビニ袋と変わらない使用感
移動を伴わないちょっとした買い物ならこれぐらいで十分
トートタイプ
普段使いも可能なシンプル&カジュアル
まとめるとポケットに入るサイズなのもヨシ!
リュックタイプ
大容量でコンビニだけじゃなくスーパーでの買い物にも使える
自転車やバイク移動にヨシ!
機能性抜群の2wayバッグ
保冷機能付きで大容量!スーパーでの買い物に最適